乾燥肌は、つらいんです。
小じわやシミ・ニキビの原因になったり、ファンデーションがキレイにのらなかったりと、困ったトラブルを引き起こします。
「一生懸命スキンケアをしているのに改善しない」「乾燥肌対策に高い化粧品を使っているんだけどイマイチ」という方も多いようです。
乾燥肌の方には、そもそものスキンケア方法が間違っているために、乾燥肌になってしまうケースがあります。
今、自分が行っているスキンケアは正しいのか、それとも間違っているのかが気になるところです。
ここでは、乾燥肌の原因や、正しいスキンケア、間違いがちなスキンケア方法などをしっかりみていきましょう。
乾燥するとつらい

つっぱる
粉っぽい
化粧品がしみる
細かいシワができる
カサカサする
かゆい
乾燥肌を感じている方は、このようなことを感じる方が多いようです。
とくに、冬場のように空気が乾燥すると、一層つらく感じます。
夏場でもエアコンによる乾燥で、肌コンディションが悪くなることも。
かゆみや肌がつっぱる感じも嫌な気持ちになりますが、乾燥肌によって起こるトラブルで、見た目に大きく影響するのが、小じわやくすみです。
小じわが増えると、顔の印象を実年齢より高く見せてしまいます。
とくに皮ふの薄い目元やほうれい線は、乾燥性の小じわができやすく、注意が必要な場所といえるでしょう。
また、深刻な乾燥状態が続くと「乾燥性敏感肌」になるリスクもあるようです。
敏感肌とは、皮ふのバリア機能が著しく落ちた状態で、紫外線や化粧品などからの刺激を過度に受けてしまいます。
いったい、なぜ乾燥肌になるのでしょうか。
なんで乾燥肌になるの?

乾燥肌の原因は、加齢・間違ったスキンケア・食べ物・湿度の低下など、さまざまです。
乾燥肌で悩んでいる方の多くは、スキンケア方法が間違っている可能性が高いようですね。
そもそも、乾燥肌はどのような状態なのでしょうか。
乾燥肌はどんな状態?

乾燥肌は、肌の油分と水分が不足した状態です。
皮ふの表面にある角質層には、たくさんの細胞が詰まっていて、細胞の間を「セラミド」が満たしています。
乾燥肌は、セラミドが減少することで、水分が蒸発してしまうことで乾燥がおこるのです。
いくら水分をたくさん与えても、すぐに乾いてしまうのは、潤いをキープさせる皮脂が足りないので、肌から水分が蒸発してしまうというわけです。
肌の潤いを守るために、水分の補給と、皮ふの保護が重要といえます。
乾燥肌対策!スキンケアのポイント

乾燥肌は、スキンケアによってある程度対策をうてるのです。
ここからは、乾燥肌の予防のために効果的なスキンケアの方法を解説します。
洗顔のポイントは「ぬるま湯」で「洗いすぎない」こと
洗顔のポイントは、「ぬるま湯を使う」「洗いすぎない」の2つが大切です。
ぬるま湯のワケ
熱いお湯で洗顔をすると、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
しかし、水温が低いと、毛穴の汚れがとれないままになることが多いようです。
また、メイクを落とすのも水温が低すぎると、落としにくくなるため、毛穴に汚れが残ってしまいます。
毛穴に汚れがあると、毛穴が開きっぱなしの状態になり、より乾燥しやすくなるようです。
お湯の温度は32度程度が適温といわれています。
「ちょっと冷たいかな」と思うくらいのお湯が、肌にとっては最適といえるでしょう。
洗いすぎないのが大事なの?
洗いすぎると、皮ふに必要な皮脂まで落としてしまい、肌の潤いが失われていくのです。
熱いお湯で洗うのも、ゴシゴシ洗うのも、皮脂を流してしまうのですね。
とくに男性が使用するメンズ洗顔料は、皮ふの脂分をしっかり洗い流すため、刺激が強いものもあるようで、知らず知らずに洗いすぎてしまう場合があるため注意しましょう。
なるべく肌をこすらずに、優しく洗うことが大切です。
洗顔をするときは、ぬるま湯でこすらずに、汚れのみを優しく落とすよう意識しましょう。
化粧水は洗顔後、秒で付ける
洗顔・入浴後は、急速に肌の水分が逃げていきます。
化粧水は、洗顔後できるだけすみやかにつけて、水分を補給しましょう。
化粧水は、温かい手のひらに広げて、顔全体を包み込むように軽く押さえるようにつけると浸透力がアップするようです。
叩き込むように顔をパチパチとたたくのは、乾燥肌には刺激になり、肌コンディションを悪化させる要因になるので気をつけましょう。
美容液で保湿成分を補充
美容液は、美容成分がたっぷり入っている化粧品です。
そのため、化粧水のあとにしっかりと肌になじませることで、角質層までしっかりと潤すことができます。
乳液は肌の保護
乾燥肌の方は、皮脂膜が整っていないため、肌を守れていない状態です。
乳液は薄くなっている皮脂の代わりに、肌を保護し、水分の蒸発を防ぐために大切なアイテムといえるでしょう。
乳液は手のひらにとってから、数秒間手の上で温めるとなじみがよくなり、肌をしっかり保護できるようになります。
化粧水と比べると乳液はムラになりやすいため、目元や鼻筋・口元など少し意識して丁寧に塗るとよいでしょう。
また、量が足りないことで乾燥を招くこともあるので、必ず化粧品に書かれている用量を守り、顔全体がまんべんなく潤っているか確認することをおすすめします。
保湿クリームは部分使いに◎
保湿クリームは、皮ふが薄く乾燥の影響を受けやすい目元や口元など、小じわの気になるポイントを中心に塗り込むとよいでしょう。
保湿クリームは、乳液よりも、油分や美容成分が多いものが一般的です。
肌が薄い場所や、すぐ乾燥してしまうポイントのケアには最適といえるでしょう。
基礎化粧品の選び方

化粧水は、市販のプチプラ商品から人気のデパコス・ハイブランド製品など、値段も成分も種類がさまざまで選ぶのが難しいという悩みをもつ方が多いようです。
乾燥肌に効果的な美容成分としては、セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸がポイントになります。
セラミド
セラミドは、細胞間で水分を蓄えたり、外部の刺激から肌を守るために重要な成分です。
合成セラミドは、安価な合成物質でできています。
選ぶときは天然セラミド・植物性セラミド・ミルクセラミド・ヒト型セラミドなどを選ぶようにしましょう。
コラーゲン
コラーゲンは、肌のハリを保つ成分で、20歳を過ぎると急速に失われていきます。
コラーゲンは、豚足や鶏の手羽先・ゼリーなど、食事で身体の内側から補給できるので、食生活に取り入れるとよいでしょう。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、細胞と細胞の間で、水分を蓄える働きがあるため肌にハリと潤いを保つことができます。
圧倒的な保水力を誇る成分のため、多くの化粧品に配合されている成分です。
ヒアルロン酸が藍郷されている化粧品を使うことで、肌の表面に水分を蓄えて、一時的に乾燥を防ぐことができます。
入浴中のスキンケアも大切なポイント

意外と盲点になりがちなのが、肌とお風呂の関係です。
入浴中にも気を付けるポイントがあるので、乾燥肌対策として試してみましょう。
お風呂のお湯は体温程度がGood
体温以上に熱いお湯は、皮ふ表面についている皮脂を落とすといわれています。
いらない皮脂は垢になって剥がれ落ちますが、皮ふについているときは、肌の潤いに必要なものとして働くのです。
必要な皮脂まで落とさないように、水温が40度以上にならないように調整しましょう。
また、熱いお湯に長くつかることで、皮ふのバリア機能を低下させるという説があるようです。
シャワーの水圧は弱めが優しい
シャワーの水圧を強くして使用すると、皮ふ表面の角質を剝がしてしまう可能性があります。
必要以上に角質を落としてしまうと、肌の潤いが保てなくなるようです。
水圧を弱めに設定して、シャワーを浴びるとよいでしょう。
摩擦は大敵!
シャワーや熱いお湯が、肌の潤いに必要な皮脂などを落としてしまうことをみても、皮ふはとてもデリケートです。
身体を洗うときに、目の粗いタオルでゴシゴシをとこすったり、垢すりをすることは、皮ふへの負担・ストレスになり乾燥肌の原因となってしまうようです。
また、人の手のひらでも、力を加えてゴシゴシするのは、あまり好ましくないようです。
石けんをよく泡立て、泡を優しく、肌の上で転がすように洗うようにしましょう。
固形石けんが肌に優しいはホント?
最近は、香りのよいボディソープが豊富に市販されています。
しかし、ボディソープには、石油系の合成化学物質が含まれているものもあるようです。
合成化学物質は、皮ふの汚れと一緒に潤いも取ってしまうリスクがあります。
いっぽう、固形石けんは比較的低刺激で、潤いを保ちやすいといわれているようです。
メイク落としや洗顔料についても、乾燥を招きやすいものがあるので注意して選びましょう。
しっかり洗い流す!
石鹸カスが皮ふの上に残っていると、刺激になります。
皮ふの上に刺激物がついた状態が続くと、最悪の場合、炎症になることもあるようです。
洗い残し部分がないように、たっぷりのお湯でしっかり泡を流すことで、肌を清潔に保つことが大切といえます。
乾燥肌にやりがちなNGケア

乾燥肌の対策として、やりがちなNGケアを紹介します。
今までやっていたケアに、間違いがないか見直してみましょう。
オイルクレンジングで乾燥?
乾燥対策に「オイル」がよいと思われがちですが、オイル状のクレンジング剤には強い洗浄成分が含まれているといわれています。
そのためメイク汚れのほかにも、角質や皮脂などを必要以上に洗い流してしまい、乾燥の原因になるケースがあるようです。
乾燥肌の方には、皮ふに優しいクレンジングをオススメします。
冷水や冷やしタオルで毛穴を引き締める
毛穴が開いていると、水分が逃げていくイメージをもつ方が多いようです。
だからといって、毛穴を冷水やタオルで冷やすと、保湿成分の浸透も悪くなり逆効果になってしまいます。
また冷やすことで、毛細血管の血行が悪くなるため、皮ふが固くなってしまうのです。
スキンケアは、人肌の温度を心がけましょう。
保湿パックのつけすぎはNG
保湿用のシートパックは、水分や保湿成分などを肌に与えるため、乾燥肌には心強いアイテムといえるでしょう。
しかし、保湿パックをつけすぎてパック自体が乾燥してくると、肌の水分を奪おうとしてしまうようです。
保湿パックをつける時間は、製品に明記してある時間を守りましょう。
一般的には10~15分程度が目安で、パックが乾燥しはじめていると感じたら、速やかに肌から離しましょう。
正しいスキンケアで乾燥肌は怖くない

スキンケアは正しく行うことで、肌質の改善につながってきます。
皮脂は肌を守るために必要な成分のひとつ。
乾燥肌に悩んでいる方は、皮脂の量をしっかりキープできるようになると、改善される可能性があります。
ぬるま湯で優しく洗う洗顔を心がけ、しっかり保湿を繰り返すことが大切です。
肌を優しく扱って、つらい乾燥肌にバイバイして、正常な肌質に変えていきたいものですね。
※本記事の口コミは個人の感想です。効果・効能を示すものではありません。