「顔がカサカサして気になる」
「一生懸命洗顔をして、スキンケアもしているのに全然改善されない」
肌の乾燥で悩んでいる方は多くいます。
なにが原因で、カサカサの肌になってしまうのでしょうか?
原因を知るだけでも、改善のヒントになります。
ここでは、顔がカサカサになってしまう原因と対策について、紹介していきます。
それでは早速みていきましょう。
顔がカサカサする!
こんなに湿度が高いのに、なぜに私の顔や手は、カサカサしているのであらう…(遠い目)
— みっちぃ (@michi_sahara) 2017年8月10日
もう乾燥肌には辛い季節
手もカサカサ顔もカサカサどこもかしこもカサカサカサカサ— 白石ゆうか (@shiraishi_yuuka) 2017年11月11日
産後、顔が乾燥してカサカサになってて粉吹いてる感じになってる(´・ω・`)毎日何回も保湿してるんだけど効いてる感じ無いな~顔に使える保湿クリームで良いのがあったら教えてほしいです…(>人<;)
— 鳴瀬美南*8.30息子出産! (@narusemina16) 2017年11月19日
カサカサで悩んでいる方は、かなり多いようです。
秋冬の乾燥シーズンだけでなく、春夏の湿度が高く、本来なら潤う季節でも、肌は潤わない…というのは、なんだかつらいですね。
なんで肌がカサカサするの?
健康的な肌は、皮脂膜・天然保湿因子(NFM)・細胞間脂質(セラミド)のバランスが整っており、しっかりとターンオーバーを繰り返しつつ、肌のバリア機能が働いている状態です。
しかし乾燥肌は、肌表面や内部に問題がおこり、肌のバリア機能が低下したり、ターンオーバーが乱れて古い細胞が、しっかりと生まれ変わらなくなっている状態になります。
肌のコンディションは、なぜこうも狂ってしまい、カサカサするのでしょうか。
カサカサの原因と対策

顔がカサカサする原因は、いくつもありました。
自分にあてはまる部分がないか、確認して、もし当てはまったら改善してみてはいかがでしょうか。
正しいスキンケアができていないかも
間違ったスキンケアを行っていることで、肌がカサカサになっている可能性があります。
熱いお湯で顔を洗っている
汚れを落とすのであれば「熱いお湯の方がきれいになりそう」ですが、熱いお湯で顔を洗っていると、肌に必要な皮脂まで落としてしまいます。
皮脂は天然の保湿クリームとして、肌を保護する役割があるため、なくなりすぎると乾燥してしまうのです。
また「温かいな」と感じる、通常のお風呂やシャワーの温度では、肌には熱すぎるようです。
32度前後がベストですが、温度を計ることができないときは、触ってみて「お湯にしてはちょっとぬるいかな?」と感じるくらい、熱くもなくぬるくもない温度と覚えておきましょう。
洗顔の仕上げに、冷水を使うことで、毛穴を引き締めることができます。
洗うとき顔をこすっている
顔を洗うときに、つい、ごしごし洗ってしまう方は多いようです。
ごしごし洗う手の摩擦が、肌表面には負担となり、乾燥するケースもあります。
洗顔料はホイップクリームのようによく泡立てて、顔の上で泡を転がして優しく洗いましょう。
洗顔ネットを使用すると、泡立てやすいためオススメです。
タオルで拭くときも、なるべく肌をこすらないように意識しましょう。
タオルをそっと肌に押し当て、ポンポンと水分を吸収させるイメージです。
女性の場合はふき取るシートタイプのメイク落としも、ふき取るときに肌へ負担がかかるので、乾燥が気になる方は使用を控えましょう。
保湿をしていない
せっかくきれいに洗顔しても、保湿をしなければ、肌はみるみる乾燥してカサカサになってしまいます。
これは、肌についた水分が蒸発するときに、肌の中にある水分も一緒に蒸発させてしまうためです。
濡れた紙が渇くと、濡れる前よりもパリパリになってしまうのと、似ています。
そのため、しっかりと保湿を行いましょう。
洗顔後5分以内、遅くても10分以内には、保湿をしてください。
まず化粧水で水分を補い、美容液で美容成分を角質層へ浸透させ、乳液やクリームの油分で蒸発しないように肌の潤いを閉じ込めるイメージです。
基礎化粧品があっていない
基礎化粧品を見直すことで、肌質が改善されることもあります。
市販されている安価な化粧品は、価格を抑えるために、石油由来成分が使われていることが多いようです。
やはり天然成分だけで、安い化粧品をつくるのは難しいのかもしれません。
石油系の成分は、使ってすぐにしっとりした保湿効果を実感できることもありますが、その分刺激も強く、肌に負担がかかってしまいます。
乾燥肌は、角質層にあるセラミドが不足している可能性が高いので、セラミド配合の化粧品を選ぶようにしましょう。
アルコール成分は肌に必要な水分を奪ってしまうので、アルコール成分が多く入っているものは避けます。
美顔器の使い過ぎ
美容液の成分を、しっかり肌に浸透させるために、美顔器を使う方もいるようです。
美顔器を適度に使用するのは、美肌のためにも効果的ですが、使い過ぎには問題があります。
肌には本来、刺激やダメージを受けても、自分できれいに修復する力があります。
しかし、美顔器を使いすぎていると、肌もだんだん美顔器に頼るようになってしまい、自分で修復する力が失われてしまいます。
美顔器を使うのは毎日ではなく、紫外線に多く当たってしまった日や、乾燥が気になるときに限定するとよいでしょう。
気になるときだけ美顔器を使用して肌の状態を整え、それ以外は徐々に頻度を減らしていくと、肌本来のもつ力をアップしていけるかもしれません。
栄養バランスの片寄り
好き嫌いが多く偏食だったり、間違ったダイエットで栄養バランスがかたよると、肌に影響がでて、カサカサになるケースもあります。
正しいスキンケアをしていたとしても、脂質が足りなくて皮脂の分泌が少なくなったたり、ビタミンが不足して肌が荒れやすい状態になっていることがあります。
食事はバランスよく、栄養を摂ることを意識しましょう。
もし、忙しすぎたり、どうしても食べられない栄養素は、サプリメントに頼ることもひとつの方法です。
サプリメントを選ぶときは、なるべく化学的な成分が入っていないものを選ぶとよいでしょう。
生まれつきの体質
生まれつき乾燥肌だったり、アトピー体質で肌が常にカサカサしているというケースもあります。
遺伝の要素もあるので、親がアトピーだと子供もアトピー体質になることもあるのです。
病院で薬による治療が必要な場合もありますが、生活習慣や食生活を見直すことで改善される場合もありますし、スキンケア次第でよくなることもあります。
生活習慣の乱れ
生活習慣が乱れることで、ホルモンや自律神経のバランスが崩れやすくなります。
すると、肌のターンオーバーが乱れてしまい、生まれ変わるはずだった古い角質が残ったりすることで、肌荒れや乾燥を引き起こす原因になることもあるのです。
睡眠不足
肌が生まれ変わるターンオーバーは、起きているときよりも、眠っているときのほうが活発に行なわれます。
睡眠不足になると、ターンオーバーに必要な成長ホルモンが分泌されにくくなるため、乾燥肌がなかなか改善されくなってしまうのです。
ストレス
精神的なストレスは、肌に悪影響を与える活性酸素をつくりだしてしまいます。
活性酸素はウイルスや菌から体を守る働きがありますが、多すぎると健康な自分の細胞を傷つけてしまうこともあるのです。
そのため、老化や肌トラブルの原因になることもあります。
また、ストレスは自律神経やホルモンバランスが崩れる原因にもなるので、たかがストレスと思わないで対処することが大切です。
全くストレスのない生活というのは難しいですから、いかにストレスを解消させながら生活するかがポイントになってきます。
喫煙
たばこ1本で、人間が1日に必要量なビタミンC全体の1/4量を、破壊する作用があります。
血管を収縮されることで、体の血流も悪くなるため、肌の細胞へ充分な栄養がいきわたらなくなるのです。
また、活性酸素を大量に発生させるため、肌どころか健康にとって、非常に悪い影響があります。
その結果、乾燥やシミ・シワの原因になるのです。
加齢
加齢によって、肌の保湿成分が少なくなると、顔がカサカサになってきます。
肌のバリア機能も衰え、ターンオーバーのサイクルも遅くなるのです。
「若いころと同じ生活、同じケアをしているのに肌の乾燥や衰えが気になる」という人も増えてきます。
紫外線
紫外線は、肌のバリア機能を壊します。
それによって水分量が低下して、肌が乾燥してしまうのです。
紫外線の多い10時から16時までの時間帯は外出を避けたり、日焼け止めで紫外線対策をしましょう。
空気が乾燥している
空気が乾燥していると、肌に必要な水分をどんどん奪い、乾燥肌になってしまいます。
冬場に暖房を使うときは、湿度が下がりやすくなるため、十分に加湿を行う必要があります。
夏場でも、クーラーのかけすぎで肌は乾燥するのです。
男性の場合は、女性よりも乾燥対策をされない方が多いため、肌のカサカサが気になるのであればしっかりと対策しておきたいところです。
このように原因はさまざまですが、肌本来のバリア機能が低下してしまい、必要な水分量を維持できなくなることで、カサカサの乾燥肌になってしまうわけです。
顔のカサカサを治したい!症状別の対策は?

乾燥してカサカサになってしまった肌の、症状別に対策をみていきましょう。
カサカサして肌が赤い場合
顔のカサカサに赤みがある場合は、肌が刺激を受けて炎症していたり、皮膚が薄くなっているために毛細血管が浮き上がって見えていることが考えられます。
そのため、外からの刺激から肌を守ることが大切です。
肌が炎症を起こしている場合は、洗顔料がしみてヒリヒリすることもあるので、洗顔料を低刺激の石けんなどに変更しましょう。
また、化粧をしていない朝だけでも、ぬるま湯だけで優しく洗うと皮脂を取りすぎずに済みます。
洗顔後の保湿は、石油系の製品ではなく、天然成分のオイルなどで肌の表面を保護しましょう。
カサカサしていて痒い場合
痒みのある乾燥肌はアトピーだったり、なにかしらのアレルギーがある可能性があるため医療機関を受診しましょう。
お近くにアレルギー科があればよいのですが、皮膚科や内科などでもアレルギー検査を行なえるので、医師に症状を見せて相談することが大切です。
またアトピーには、アレルギーが原因になることもあるので、まずは自分がなにのアレルギーなのかを知り、アレルゲンとなる物質を取り除いたり、避けるようにしましょう。
抗ヒスタミン薬や、ステロイド薬などの、薬を使って治療を行うこともあります。
カサカサ肌は卒業できる

カサカサ肌はつらいものです。
とくに、乾燥しやすい季節は、痛みやかゆみを感じることもあります。
まず洗顔やスキンケアのやり方を見直し、生活習慣も整えるようにしましょう。
バランスのよい食事をこころがけ、しっかり睡眠時間を確保します。
そして痒みや炎症がある場合は、病院を受診して適切な治療を受けることが大切です
以上のことに気を付けていくことで、きっと潤いのある肌が戻ってくるはずです。
参考にして、すべすべつやつや肌を手に入れてくださいね。
おすすめファンデーションランキング
商品 | 特徴 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
シミ・シワ・毛穴すべてカバー!62%が美容液成分の高保湿ファンデ 詳細はコチラ |
![]() |
![]() |
敏感肌でも使える!お肌に優しい100%ミネラルファンデ! 詳細はコチラ |
![]() |
![]() |
1本でベースメイク完了!夕方までくすみ知らずのBBクリーム 詳細はコチラ |
