乾燥肌の人が抱えるベースメイクの悩みといえば、カサつきによるファンデーションのノリの悪さや、ひび割れ、粉ふきなどが挙げられます。
このような悩みを解決するには、さまざまな方法がありますが、今回注目するのは化粧下地です。
化粧下地の選びかたひとつで、化粧崩れや粉ふきを防ぐことができるかもしれません。
この記事では、乾燥肌の方におすすめの化粧下地の情報や、選びかた・正しい使いかたなどをご紹介していきます。
化粧下地を効果的に使って、乾燥肌特有のメイク悩みとサヨナラしましょう!
プチプラからデパコスまで!乾燥肌におすすめの化粧下地17選

保湿力や口コミ情報などをもとに、さっそく実力派の高保湿化粧下地をご紹介します。
しっとり保湿しつつ毛穴・色ムラカバー!【コスパ良好な高機能・高保湿部門】
まずは、保湿力の高さと、カラーコントロール機能やテクスチャーなどで話題になっている人気商品を、ランキング形式でご紹介していきましょう。
1位:KOSE/米肌 澄肌CCクリーム

内容量 | 30ml(全2色) |
---|---|
価格(税込) | 3,780円 |
保湿成分 | 米胚芽油、ノバラ果実エキス、ダイズエキス、ビフィズス菌発酵エキス、乳酸Na、グリコシルトレハロース、スクワラン など |
特徴 |
|
CCクリームは、カラーコントロール機能をもっており、それだけで軽めのベースメイクを完了させることもできますが、じつはしっかりメイクの化粧下地として使うこともできます。
油分が多めに配合されているCCクリームを下地で使えば、保湿効果は高まります。
こちらの澄肌CCクリームは、米胚芽油やスクワランといった保湿成分で肌を保護しつつ、さらさらエアインパウダーの効果によりフェイスパウダーで整えたような肌表面をプロデュース。
肌の乾燥も気になるけれど油浮きも気になる、という方におすすめのCCクリームです。
高い日焼け止め効果があるので、年間をとおして肌を紫外線からしっかりと保護します。
日焼けを気にする方や、白肌にこだわりのある方も納得できるCCクリームです。
2位:アプロス/セルフューチャー シルキーカバーオイルブロック

内容量 | 28g(約2ヶ月分) |
---|---|
価格(税込) | 通常価格6,995円/2ヶ月ごとの定期コース価格5,595円 ※定期コースの回数しばりナシ |
保湿成分 | シルクセリシンパウダー、アーチチョーク葉エキス、リピジュア、キチンキトサン、ヒアルロン酸Na、プラセンタエキス、ナノ化コラーゲン など |
特徴 |
|
シルキーカバーオイルブロックは、モンドセレクションの金賞を、5年連続で受賞した注目の化粧下地。
保湿成分をふんだんに配合した、スキンケア効果の高いアイテムです。
シルクセリシンパウダーが余分な皮脂を吸着しつつ、シワや毛穴部分にファンデーションが入り込むのを防いでくれるため、テカリにくいのと同時に、毛穴や乾燥小じわもカバーしてくれます。
UVカット効果はないので、日焼け止めと一緒に使いましょう。
通販限定商品ですが、定期コースを利用すると30日間全額返金保証がつくため、安心して試しやすい商品といえます。
3位:ポールアンドジョー/モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S
![ポール&ジョー(PAUL&JOE) モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S #02[並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/313zz2VPjeL._SL160_.jpg)
内容量 | 30ml(全3色) |
---|---|
価格(税込) | 3,780円 |
保湿成分 | オレンジフラワー水、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na など |
特徴 |
|
アットコスメでベスト化粧下地1位に輝いたことがある化粧下地です。
2種類のヒアルロン酸と保湿成分のオレンジフラワー水などが、肌にみずみずしい潤いを与え、フレッシュな質感を演出してくれます。
ラインナップは、ベージュ・ライトベージュ・色のつかない無色タイプの合計3色です。
ファンデーションほどのカバー力はありませんが、無色以外のタイプを選べば、しっかりメイクはしたくないようなお休みの日でも、これひとつでナチュラルな肌作りと乾燥から肌を守るベースメイクが完了します。
4位:ソフィーナ/プリマヴィスタ カサつき・粉ふき防止 化粧下地

内容量 | 25g |
---|---|
価格(税込) | 3,024円 |
保湿成分 | グリセリン、ヒアルロン酸 など |
特徴 |
|
化粧下地といえばここ!と言ってもよいほど、化粧下地の人気が高いプリマヴィスタから発売されている、カサつき・粉ふき防止化粧下地です。
ヒアルロン酸やグリセリンといった美容成分が配合され、肌を乾燥から長時間守ります。
夏にプリマヴィスタの皮脂くずれ防止化粧下地を使っている人が、秋冬の乾燥する季節にはこちらの下地に変えるというパターンも多いようです。
5位:RMK/クリーミィ ポリッシュト ベースN
![アールエムケー(RMK) クリーミィ ポリッシュト ベース N #02[並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31RI5rBzdrL._SL160_.jpg)
内容量 | 30g(全3色) |
---|---|
価格(税込) | 3,780円 |
保湿成分 | ローヤルゼリー、ヒアルロン酸 など |
特徴 |
|
RMKのクリーミィポリッシュトベースは、ローヤルゼリーエキス、ヒアルロン酸といった保湿成分はもちろん、引き締め効果のあるローズマリーエキスも配合。
毛穴やフェイスラインが気になる方にもおすすめです。
また光拡散効果のあるパウダー配合で、透明感のあるフレッシュなツヤ感を演出しながら、肌の凹凸もナチュラルにカバーします。
カバー力よりもナチュラルなメイクを好む方は、透明タイプのもの(ノーカラー)を選ぶと、より好みの肌感を作ることができるでしょう。
憧れのブランドを下地に使う贅沢感!【高級デパコス部門】
ここからは、テーマごとにすぐれた商品をご紹介していきましょう。
ランキング形式にはしていませんので、気になる商品をチェックしてみてくださいね!
まずは、すこしお高めのデパコスブランドからスタートです。
マックスファクター/SKII アトモスフィアCCクリーム
![エスケーツー(SK-II) アトモスフィア CC クリーム SPF50/PA+++ 30g[並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31Lbdv20cRL._SL160_.jpg)
内容量 | 30g |
---|---|
価格(税込) | 9,180円 |
保湿成分 | ピテラ、ナイアシンアミド、ウメ果実エキス など |
特徴 |
|
SKIIのアトモスフィアCCクリームは、アットコスメで「ベストCCクリーム賞」を2年連続で受賞したことのある商品です。
CCクリームは通常、カラーコントロール機能を持ったベースメイク用品をさします。
しかしこのアトモスフィアCCクリームの場合には、色調補正というよりも、肌の色ムラをナチュラルにカバーしつつ、細かなパール感で健康的なツヤ肌を演出してくれるアイテムといえるでしょう。
ピテラ、ウメエキス、ナイアシンアミドが配合されており、栄養を与えるだけでなく乾燥によるダメージからもお肌をしっかりと守ります。
ランコム/UVエクスペールトーンアップ

内容量 | 30ml |
---|---|
価格(税込) | 6,264円 |
保湿成分 | エーデルワイスエキス、スクワラン、グリセリン、BG など |
特徴 |
|
ランコムのUVエクスペールトーンアップは、2018上半期において、美的やVOCEなどのベストコスメ賞を多数受賞した商品。
位置づけは日焼け止め用乳液になっていますが、お肌を整えてトーンアップする効果は口コミでも高評価を獲得しています。
光を拡散する「トーンアップパール」と、光を乱反射する「トーンアップパウダー」の合わせ技効果により、ワントーン明るい肌を目指せる「トーンアップテクノロジー」を搭載。
エーデルワイスエキスといった注目の保湿成分で潤しつつ、ツヤのある美肌を演出します。
高い日焼け止め効果も持っているため、年間を通して使えるのもうれしいポイントです。
低価格なのにあなどれない!【プチプラ部門】
化粧下地にあまりお金をかけたくない人には、プチプラ商品のなかでも保湿力が高いと評判になっている商品をご紹介します。
ちふれ/メーキャップベース クリームUV

内容量 | 35g |
---|---|
価格(税込) | 648円 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、トレハロース、BG、DPG など |
特徴 |
|
ちふれは、シンプルスキンケアやメイクを好む方に人気のブランド。
こちらの化粧下地には、乾燥肌の方にもおすすめのヒアルロン酸やトレハロースといった保湿成分が配合されています。
なめらかなしっとり肌をキープしてくれるだけでなく、ソフトフォーカス効果で小じわや毛穴をしっかりとカバーし、ピンクのテクスチャーがくすみや血色の悪さも補正してくれます。
日常紫外線を防ぐ効果もありますが、紫外線吸収剤を使っていないので、敏感肌の人にも安心です。
セザンヌ/UVウルトラフィットベースN

内容量 | 30g(全3色) |
---|---|
価格(税込) | 734円 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、ブドウ葉エキス、BG など |
特徴 |
|
ちふれと並び、シンプルなプチプラ化粧品の代名詞ともいえるセザンヌからは、UVウルトラフィットベースNをご紹介。
肌なじみのよいつややかなテクスチャーがぴったりと密着し、肌色をキレイに補正してくれます。
毛穴の凸凹をカバーする効果もあるので、なめらかな仕上がりを求める方にもおすすめです。
ベタつかないのにしっとりツヤ肌に!【オイルフリー部門】
オイリー肌の方やベタつくのが苦手という方には、化粧崩れしにくいオイルフリーの商品をご紹介します。
レブロン/フォトレディプライマー

内容量 | 27ml(全3色) |
---|---|
価格(税込) | 1,620円 |
保湿成分 | グリセリン、カプリリルグリコール、1,2-ヘキサンジオール など |
特徴 |
|
レブロンのフォトレディプライマーは、独自成分「フォトクロマチック色素」の効果により、光の力を利用して気になる毛穴や色ムラ、クマやシミなどをしっかりカバー。
さっとひと塗りするだけで、肌表面を整え、肌の凸凹や乾燥小じわの目立たない素肌を演出してくれます。
オイルフリーの軽い仕上がりで、皮脂浮きせず化粧崩れしにくいと評判です。
ベアミネラル/CR ティンテッド ジェル クリーム

内容量 | 35ml(全7色) |
---|---|
価格(税込) | 4,104円 |
保湿成分 | ヤシアルカン、プロパンジオール、スクワラン、トレハロース、グリセリン、BG、ヒアルロン酸Na など |
特徴 |
|
パウダーファンデーションで有名なベアミネラルからは、オイルフリーで使い心地のよい化粧下地をご紹介。
ミネラルイオンジェル処方で肌を潤し、これ1本で下地・ファンデーション・UVケア・スキンケアまでかなえます。
ノンケミカルの紫外線ブロック効果や、豊富な色揃えも魅力です。
話題沸騰!【韓国コスメ部門】
いま美容マニアから注目をあびている韓国コスメ。
もちろん優秀な化粧下地も豊富にラインナップされています。
ここでは、その一例をご紹介しましょう。
VDL(ブイディーエル)/エキスパートカラーコレクティングプライマー
![ブイディーエル [韓国コスメ VDL] カラー コレクティング プライマー (SPF32, PA++) (パントン) Serenity [海外直送品][並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31LYV2iHVuL._SL160_.jpg)
内容量 | 30ml(全3色) |
---|---|
参考価格 | 3,300円 |
保湿成分 | グリセリン、1,2-ヘキサンジオール など |
特徴 |
|
VDL(ブイディーエル)は、韓国企業とアメリカで人気のメイクアップアーティストが共同プロデュースしたコスメブランドです。
エキスパートカラーコレクティングプライマーは、80%を美容成分がしめる化粧下地。
肌トーンを均一に補正し、キメの整ったツヤ肌メイクを実現してくれます。
3色ラインナップされているなかで、ミントとラベンダーの2色は、華やかでなめらかな肌に整えたい人向きです。
セレニティは、明るい透明感を出したい方に向いているでしょう。
innisfree(イニスフリー)/ミネラルメイクアップベース

内容量 | 40ml(全3色) |
---|---|
参考価格 | 1,250円 |
特徴 |
|
innisfree(イニスフリー)は、チェジュ島の豊かな自然の恵みを使用した、ナチュラル志向の化粧品ブランドです。
ミネラルメイクアップベースは、しっとりうるおい、韓国コスメで化粧下地ならコレ!というくらい評判になっています。
水分と油分のバランス調整効果が秀逸で、長時間美しい肌色に整えてくれるでしょう。
ピーチ・グリーン・パープルというラインナップのなかでも、とくにパープルが人気で、売り切れ店舗も続出のようです。
敏感肌さんも安心【低刺激部門】
お肌が敏感で化粧品がなかなかあわない人は、敏感肌処方されている化粧下地をチェックしてみましょう。
第一三共ヘルスケア/ミノンアミノモイスト ブライトアップベースUV

内容量 | 25g |
---|---|
参考価格(税込) | 1,728円※Amazon価格 |
保湿成分 | ソルビトール発酵多糖、メドウフォーム油 など |
特徴 |
|
ミノンアミノモイストの商品は、敏感肌や乾燥肌の方向けに作られています。
そのため、紫外線吸収剤や合成着色料など、お肌の刺激になりやすい成分は使われていません。
角質層の保水成分と、その保水成分をサポートするケラチン繊維やコラーゲンは、アミノ酸でできています。
アミノモイストには、そんなアミノ酸が9種類も配合されているため、高い保湿効果を発揮。
乾いた肌にもすんなりなじんでくれます。
持田ヘルスケア/コラージュ 薬用保湿UVクリーム[医薬部外品]

内容量 | 30g |
---|---|
価格(税込) | 2,916円 |
保湿成分 | アミノセラミド、トリメチルグリシン(ベタイン)、BG など |
特徴 |
|
コラージュは、敏感肌と乾燥肌のための化粧品シリーズです。
刺激になりやすいアルコールや香料、色素、紫外線吸収剤は使用していません。
コラージュ薬用保湿UVクリームは日焼け止めクリームですが、化粧下地としても使える製品です。
細胞間脂質の主成分であり、水分をためこむ性質があるセラミドは、保湿のキーポイントとなる成分として、近年注目されています。
コラージュ薬用保湿UVクリームには、このセラミドに似たはたらきをする成分「アミノセラミド」を配合。
やさしく保湿しつつ、外部刺激に負けない肌状態に整え、メイクのノリをよくします。
アミノセラミドを配合しているので、敏感肌の方はもちろん、インナードライや混合肌に悩んでいる方や、40代・50代と年齢を重ねた肌にもおすすめできる商品です。
唇にも潤いとカバー力をプラス【リップ下地部門】
唇にも専用の下地を利用すれば、あとに使う口紅の発色や質感を高めたり、もちをよくすることができます。
数あるリップ下地のなかから、評判のよい商品をピックアップしてみました。
M・A・C/プレッププライムリップ
![マック(MAC) プレップ プライム リップ 1.7g[並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21KtCVGTPbL._SL160_.jpg)
内容量 | 1.7g |
---|---|
価格(税込) | 2,916円 |
保湿成分 | シクロペンタシロキサン など |
特徴 |
|
M・A・Cのプレッププライムリップは、シリコーンオイルなどの作用で、唇をなめらかに整えます。
リップカラーの密着度を高めるので、口紅の発色やもちをよくします。
無色タイプで、シワをカバーする効果もあるので、唇の縦ジワはもちろん、目元の乾燥小じわ対策にも有効です。
KOSE/ヴィセアヴァン リッププライマー

内容量 | 3.5g |
---|---|
価格(税込) | 1,404円 |
保湿成分 | ヒアルロン酸、ハチミツ、ココナッツオイル、ホホバオイル、スクワラン など |
特徴 |
|
ヴィセアヴァンリッププライマーは、美容成分をたっぷり含んだ高保湿タイプのリップ下地。
うるおいの膜で唇を包み込んで皮剥けを防ぎ、口紅の発色をよくします。
くすみをカバーし血色感をあたえるベビーピンク色をしたこの下地は、保湿効果が高いので、>リップクリームとしても使用できます。
UVカット効果もあるので、日常の紫外線対策にも有効です。

ひとくちに保湿機能のある化粧下地といっても、カラーコントロール機能をもったものや、UVカット効果の高いものなど、さまざまな商品が販売されています。
ぜひご自分にあった製品を見つけてくださいね!
乾燥肌だと化粧ノリが悪いのはナゼ?

そもそも、乾燥肌だと化粧ノリが悪く感じるのは、いったいなぜなのでしょうか。
乾燥肌の状態では、角質層の保湿成分が不足し、キメが悪化。
それによって皮膚にごわつきが現れ、肌の表面に細かな凹凸が形成されます。
凹凸が少ないなめらかな肌には、均一にファンデーションを塗りやすいものです。
しかし肌に凹凸があると、肌のキメにファンデーションが入り込んだりして、均一に塗ることが難しくなります。
このように乾燥肌だと、化粧品がお肌にフィットしにくくなるので、化粧ノリが悪くなってしまうのです。
乾燥肌がとくに注意したいのは、肌への摩擦

今回ご紹介した化粧下地のほとんどに、色がついていたりパールが入ったりしていますが、それはなぜなのでしょうか。
それは、化粧下地にはじめから肌色調整や質感調整効果が入っていると、手間を省くという以上に乾燥肌の敵でもある摩擦の軽減につながるからです。
肌に摩擦を加えると、角質層にダメージを与え、肌が潤いをキープする「保水力」を低下させます。
肌色や質感をカバーするために、何度もファンデーションやコンシーラーを重ねたり、ハイライトを塗ったりして肌に触れる回数が増えるほど、摩擦の量も増えていくのです。
しかし、化粧下地であらかじめ肌色や肌質をコントロールしておくことで、ベースメイクの塗り重ねなどを減らすことができ、結果的に摩擦も減らせます。

健やかなお肌作りのためには、摩擦などの刺激はご法度!
やさしいスキンケアを心がけましょう。
化粧下地を使うメリットとは

化粧下地には、ファンデーションのフィット力を上げたり、肌の保護をしたりする働きがあります。
また肌の質感や、色味を調整する効果をあわせもつ製品が多いのは、さきほどお話したとおりです。
ファンデーションやフェイスカラーだけでベースメイクを仕上げるよりも、化粧下地を使った方が、肌を自分好みの仕上がりに作りやすくなります。
ファンデーションが毛穴やキメに入り込むことを防ぐことで、メイクを落とすときに洗い残しを減らせるという効果もあります。
メイクの仕上がりだけでなく、美肌づくりのためにも、化粧下地にはメリットが多いといえるでしょう。
化粧下地にデメリットはあるの?

化粧下地には、少し注意しておきたいポイントがあります。
肌表面が乾燥で硬くなり、ごわつきを感じている人は、毛穴の凹凸をなめらかにする機能がある化粧下地より、高い保湿機能1点に絞って商品を選ぶほうが結果的によいかもしれません。
お肌がごわついたところに、凹凸をなめらかにする機能のものを塗ると、荒れたキメに化粧下地が入り込んでしまうことがあります。
結果クレンジングで化粧下地を落としきれずに、肌荒れや炎症を起こしたりするといった肌トラブルの原因をまねくことに…。
あれもこれもとつい欲張りたくなりますが、お肌の状態しだいでは、保湿のみに特化した下地を選ぶ勇気も必要です。
乾燥肌の人が化粧下地を選ぶときのポイント

乾燥肌向けの化粧下地選びには、いくつかのポイントがあります。
ひとつずつチェックしていきましょう。
保湿成分が多く配合されているもの
保湿成分に関しては、いうまでもなく乾燥肌に必要なものですが、その配合量も大切なポイントです。
商品のパッケージや商品に記載されている配合成分表示は、医薬部外品以外の普通の化粧品では、配合されている量が多いものから順に書かれています。
ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンなどといった美容液成分や保湿成分が最初のほうに書いてあるものを選んでみましょう。
保湿成分の数をチェックし、なるべく多く配合されている商品を選択するのも有効です。
▼保湿におすすめ!セラミド化粧水の情報が知りたい方はこの記事をチェック!
質感がやわらかいもの
なるべくやわらかめのテクスチャーの商品を選びましょう。
乾燥肌の方は、キメの荒さやシワに悩まれている人も多いものです。
硬いクリーム状の化粧下地は、キメやシワに入り込みやすく、より目立たせてしまうことがあります。
同時にテクスチャーが硬めだと、使用時の摩擦も強くなるため肌刺激にもつながりやすく、乾燥を加速させる原因になりかねません。
肌色補正ができるコントロールカラー機能つきのもの
乾燥肌はくすみや血色の悪さなどが現れやすいため、肌色を整えるカラーコントロール機能がついた化粧下地がおすすめです。
ナチュラルメイクが好みの場合には、ベージュ系や、色のないタイプでパールなどのツヤが出るものを選ぶと、健康的に見えます。
色ごとの補正効果は?
下地の色と仕上がりの目安は、つぎのとおりです。
ピンク | 血色のよい肌色を演出し、肌を明るく見せる。 色白の人ほどなじみやすい。 |
---|---|
イエロー ベージュ |
くすみや色沈みをカバーし、健康的な肌色に調整。 日本人のオークル肌になじみやすい万能色。 |
グリーン | 赤ら顔や、ニキビ跡といった赤みをカバー。 気になる部分にだけピンポイントで使用するとよい。 |
オレンジ | 強いくすみや、茶ぐすみをカバー。 クマ・たるみといった影をカバーする効果もある。 |
ブルー | 血色感をおさえたり、黄ぐすみカバー効果がある。 色白肌の人は、顔色が悪く見える可能性もあるので注意。 |
パープル | 黄ぐすみをカバーし、肌に透明感を与える。 ブルーにピンクを混ぜた色合いなため、色白肌でも顔色が悪くなりにくい。 |
顔全体を1種類でカバーするのではなく、気になるお悩みポイントごとに色味を変えてみる方法もあります。
UVカット機能のあるもの
紫外線から肌を守るためには、日焼け止めを別に使った方がより高い効果を得ることができます。
しかし、夏以外は日焼け止めを使わないという人も多いものです。
紫外線は、肌の乾燥を引き起こす原因のひとつ。
保湿対策という観点からも、UVカット機能のある化粧下地を選ぶとよいでしょう。
美白効果がプラスされた薬用化粧品タイプの製品もおすすめです。
肌に優しい成分
刺激の少ない製品選びも大切なポイントです。
乾燥した肌は、デリケートな状態になっています。
なるべく肌に優しい成分で作られている化粧下地を選ぶことが、肌への負担を軽くし、乾燥肌の悪化を防いでくれるでしょう。

なるほど!
成分だけじゃなく、質感とか色とかも化粧下地選びのポイントになるんだね!
それじゃあ、下地の具体的な使いかたはどうなのかな…。
乾燥肌の人が化粧下地を塗るコツ

化粧下地の基本の使い方は、適量を均一に、中心から外側に向かって顔全体に塗ることですが、乾燥肌の人がベースメイクを美しく仕上げるにはちょっとしたコツがあります。
スキンケアでしっかりと保湿する
高い保湿力のある化粧下地を使う場合でも、化粧水や美容液を使って、肌をしっかりと保湿してから化粧下地を塗りましょう。
肌に潤いを与えることで、より化粧ノリや持ちを高めることができます。
▼しっかり保湿対策したい人はこの記事もあわせてチェック!
優しく肌に伸ばしていく
力を入れて化粧下地を塗ると摩擦が起こり、乾燥した肌を毛羽立たせてしまうことがあります。
力を入れず、優しく伸ばしていきましょう。
どうしても化粧ノリが気になるときはオイルを活用!
しっかりと保湿もして、化粧下地も高保湿のものを選んでいるのに、どうしても肌にフィットしないときには、オイルを利用した裏ワザを試してみましょう。
スキンケアの最後に、数滴のスキンケアオイルを顔全体に塗り、化粧下地を塗りやすくします。
それでもノリが悪いと感じたら、オイルを1滴だけ化粧下地に混ぜてから使ってみましょう。
肌の滑りや馴染みがよくなり、ファンデーションのフィット力もアップします。
▼保湿クリームの使いかたやお手入れ手順についてはこの記事をチェック!
こんな使い方はNGです

せっかくの化粧下地も使いかたを間違えると、その効果を発揮できなくなったり、逆に肌悩みを目立たせたりしてしまいます。
そんなNG行為をチェックしてみましょう。
使う量が少なすぎる・多すぎる
使う量が少ないと、化粧下地の効果を発揮できません。
逆に多すぎる場合には、シワやキメに入り込んだりして乾燥を目立たせてしまいます。
乾燥ジワが出る場所に塗りこむ
基本的には顔全体に均一に塗るのがよいとされていますが、朝にメイクをして昼過ぎには目元や口元に乾燥によるシワが目立っているという人は、塗りかたを変えてみましょう。
適量の半分を顔全体に均一に塗り、残りの半分を乾燥ジワが目立つ場所をさけて、均一に重ね塗りをします。
そうすることで、化粧下地やファンデーションが乾燥で割れて目立つことを軽減できます。
化粧下地を味方につけて美しいベースメイクに仕上げましょう

基礎化粧品やファンデーションに比べると、手間を省いてしまう人が多い化粧下地。
しかしひとつ加えることで、より美肌に近づけるなら、使わない手はありません。
乾燥肌におすすめの化粧下地を正しく使って、理想の美肌を目指しましょう!
■参考文献
- 主婦の友社 小西さやか著「日本化粧品検定1級対策テキスト コスメの教科書 第2版」
※本記事でいうエイジングケアは、年齢に応じた化粧品のケアのことです。
※本記事の口コミは個人の感想です。効果・効能を示すものではありません。
◆ 監修 須田夏美
コスメコンシェルジュ、化粧品成分上級スペシャリスト、スキンケアアドバイザー、美肌エキスパートの資格を持つ美容のスペシャリスト