彼氏とのお泊まりデートやお泊り女子会、旅行や温泉など、長い時間いっしょに過ごせるのはとても楽しいものです。
夜寝る前にメイクを落として、すっぴんになること以外は…なんて思っている方も多いのではないでしょうか。
メイクを落とした後は、したまま眠れる寝化粧をして24時間カワイイをキープしましょう。
今回は、寝化粧コスメをベースメイクからポイントメイクまでを、全部で14個紹介します。
寝化粧ってどんなもの?

寝化粧とは、その名の通り眠る時にするメイクのことです。
日中に行うメイクとは違い、つけたまま眠っても肌に負担がない、またはスキンケアできるようなメイクアイテムを使います。
もともと、すっぴんがカワイイと思えるような仕上がりの、ナチュラルメイク以上に自然な印象が特長です。
肌の色むらや毛穴の目立ち、眉や目の印象が薄いなど、さまざまな悩みに合わせて、ポイントだけ取り入れる寝化粧もあります。
結婚や同棲などで毎日いっしょに過ごすような場合には、寝化粧のひとつとしてアートメイクや眉毛エクステ、まつげエクステなどを取り入れている方もいます。
寝化粧コスメを選ぶポイント

寝化粧コスメにはどんなコスメが適しているのでしょうか。
メイクをするポイント別に、選び方を見ていきましょう。
お肌に優しいミネラルやオーガニックのもの
ベースやリップなどのパーツに関わらず、寝化粧に使うコスメはお肌に優しいミネラルを主成分としたものや、オーガニックのものを選ぶようにしましょう。
すっぴん風にみえるものを選ぶ
寝化粧をする上で大切なのは、すっぴん風にみえること。
すっぴんなのに、かわいいと思ってもらえたら大成功です。
フルメイクのように、メイクをする必要はありません。
ベースメイクからポイントメイクまで!オススメの寝化粧コスメ14選

ナイト用コスメだけでなく、寝化粧にぴったりな肌への負担が少ないもの、または眠っている間にもケアできるようなコスメを集めました。
全部使って寝化粧のフルメイクをしてもいいですが、1アイテムだけ使った寝化粧もOKです。
ベースメイク
ベースメイクアイテムは肌への負担が少なく、保湿などのスキンケア成分が含まれているものを選ぶとよいでしょう。
肌の色むらやニキビ跡などの肌悩みを自然にカバーしながら、肌のツヤ感が出る、または損なわないファンデーションやコントロールカラーがオススメです。
マットな質感はメイクをしている印象が強く、ツヤがある肌は透明感があり、すっぴん肌のように見せてくれます。
より自然な仕上がりを好む方は、フェイスパウダーだけでもよいでしょう。
つけたまま眠れるファンデーションをより詳しく知りたい方はコチラ!
エトヴォス/ナイトミネラルファンデーション
-
配合成分:オリーブ油、リン酸アスコスビルMg、ビタミンA油など
保湿成分のオリーブ油や、エイジングケアに効果的な3種類のビタミンなどの美容成分が配合されているミネラルファンデーションです。
日中はミネラルファンデの下地や、リキッドやクリームファンデなどの仕上げに、夜は寝化粧だけでなくスキンケア感覚で毎日使えます。
透明タイプですが、余分な皮脂を吸着して肌にツヤを与えるので、メイク感のない美肌を叶えてくれます。
内容量 | 5g |
---|---|
価格(税込) | 2,700円 |
トライアルセット(税込) | 1,800円/ファンデーション、下地、メイクブラシ、洗顔料、化粧水、美容液、美容オイル |
オンリーミネラル/ファンデーション

-
配合成分:マイカ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容成分は入っていませんが、スキンケア効果のあるミネラル成分だけで作られている、パウダータイプのファンデーションです。
色の付いているファンデーションなので、肌の色むらやシミなどが気になる方に向いています。
人工の香料や着色料、タルクなどが使われていないので肌への負担が少なく、つけたまま眠っても大丈夫です。
クレンジングを使わず石けんで落とせるのも嬉しいポイントです。
カラーバリエーションが18色もあるので、自分の肌になじむ色が見つけやすいでしょう。
内容量 | 2.5g/7g(全18色) |
---|---|
価格(税込) | 2,700円/4,104円 |
定期購入2.5g(税込) | 2,427円 |
キールズ/ブラー
![Kiehl's ブラー 30ml [658434] [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31-wfvKAbOL._SL160_.jpg)
-
配合成分:レンズマメエキス、LHA、ブートレースツリーエキスなど
毛穴をぼかしてくれる光拡散粒子が使われていて、塗るだけで毛穴が目立たない美肌に見せてくれます。
女性だけでなく、毛穴の開きが気になる男性にも人気があるスキンケア下地です。
メイクをしているような仕上がりではなく、美しい素肌のような質感に仕上がります。
皮脂コントロールもできるので、シミや赤みなどの肌トラブルがなくても、さらっとした肌をキープするのに役立ちます。
内容量 | 30ml |
---|---|
価格(税込) | 3,996円 |
素肌記念日/フェイクヌードクリーム

-
配合成分:シア脂。カニナバラ果実油、スクワラン、ヒアルロン酸クロスポリマーNaなど
美容液成分配合のCCジェルクリームなので、化粧水のあとに塗るだけで保湿をしながら美肌に見せてくれます。
光拡散パウダーとオーロラ偏光パールが使われていて、毛穴をはじめとした肌悩みを目立たなくし、内側から輝くような透明感ある肌に仕上げます。
内容量 | 30g |
---|---|
価格(税込) | 1,296円 |
キャンメイク/シークレットビューティーパウダー

-
配合成分:スクワラン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸など
日中のメイクはもちろん眠る時まで、24時間使えるフェイスパウダーです。
スクワランやヒアルロン酸などの潤い成分配合なだけでなく、ソフトフォーカス効果もあるので、ふんわり美肌に仕上がります。
内容量 | 4.5g |
---|---|
価格(税込) | 918円 |
エテュセ/薬用アクネナイトタイムディフェンス(医薬部外品)
![エテュセ 薬用アクネ ナイトタイムディフェンス 8g [医薬部外品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41C9Be%2BG9iL._SL160_.jpg)
-
有効成分:イオウ、酸化亜鉛
ニキビや肌荒れに悩まれている方にオススメの、フェイスパウダーです。
寝る時に使うナイトパウダーなので、寝化粧にぴったりのアイテムです。
サラサラとした質感のパウダーですが、潤いを守り肌の乾燥を防ぎます。
内容量 | 8g |
---|---|
価格(税込) | 2,700円 |
クラブ/すっぴんパウダー

-
配合成分:スクワラン、褐藻エキス、ヤシ油、アロエベラ葉エキス、チャ葉エキス、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲンなど
寝化粧だけでなく、すっぴん派の方やメイクを休みたい日も綺麗でいたい方に人気の、フェイスパウダーです。
自然な明るさと透明感が出るだけでなく、色むらや毛穴なども目立たせないような、やわらかなカバー力もあります。
タバコの煙や花粉、ホコリやPM2.5など、空気中の目に見えない有害物質から肌を守りながら肌の潤いもキープするので、すっぴんでいるよりも肌にいいかもしれません。
パステルローズとホワイトフローラル、2つの香りが発売されていますが、春限定や夏限定といった季節の香りも発売されることがあります。
内容量 | 26g |
---|---|
価格(税込) | 1,728円 |
24hコスメ/24ミネラルUVコンシーラー

-
配合成分:ホホバ種子油、ウメ実エキス、ビワ葉エキス、ヨモギ葉エキス、クマザサ葉エキス、ビデンスピローサ、ツバキオイルなど
フェイスパウダーやファンデーションでは隠せない、濃いシミやニキビ跡が気になる方は、アイクリームとしても使えるコンシーラーがオススメです。
配合成分に使われる植物や果実は、農薬や化学肥料を使わない農法で作られ、アルガンオイルやオリーブオイルなどはオーガニックのものを使用しています。
肌へのやさしさとカバー力を兼ね備えた、寝化粧だけでなく使いたくなるコンシーラーです。
内容量 | 1.4g |
---|---|
価格(税込) | 3,672円 |
アイブロウ
眉はペンシルを使うと、寝化粧にしてははっきりしすぎてしまうことがあるので、パウダータイプの方がオススメです。
眉毛が薄い方は、眠っている間に擦れて消えてしまわないよう、眉ティントを選ぶとよいでしょう。
アイメイクをしない目よりも眉が濃いと、目の印象が弱くなってしまいます。
色は少し薄めのものを選ぶようにしましょう。
かならぼ/マユティントSV

-
配合成分:チョウジエキス、モクレン花エキス、ハス花エキス、ヤマザクラ花エキス、ダマスクバラ花油など
人気のフジコ眉ティントには、より自然な発色で寝起きの素肌でも浮かないタイプの、マユティントSVがあります。
マユティントを使えば、友達との温泉に入っている時やお風呂上がりの顔を見られても、眉毛が消えてしまっている心配がありません。
内容量 | 5g(全3色) |
---|---|
価格(税込) | 1,382円 |
エトヴォス/ミネラルデザイニングアイブロウ

-
配合成分:水添ヒマシ脂、グリセリル、シリカ、マイカ、グリチルリチン酸ステリアルなど
天然由来成分の植物オイルや、ワックスとミネラルで作られた低刺激処方のアイブロウで、ペンシルとパウダー、ブラシが1本になっている便利コスメです。
ふんわりとした自然な眉を描きやすく、持ちもいいのですが、石けんで落とせます。
色 | 全2色 |
---|---|
価格(税込) | 3,780円 |
アイメイク
アイメイクは控えめにマスカラのみ、プラスするとしてもアイライナー程度にすると、すっぴんメイク的にバランスが取れます。
マスカラは、眠っている間に目の下に落ちて、朝起きたら大変なことにならないよう、透明マスカラを選びましょう。
まつげのトリートメント成分や、育毛ケアできるようなものだと、よりよいでしょう。
アイラインは、ハッキリしすぎないよう明るめのブラウンを使うのがオススメです。
落ちても目立たないような、薄い色を選ぶことも大切です。
セザンヌ/クリアマスカラR

-
配合成分:パンテノール、加水分解シルク、アルゲエキスなど
まつ毛と眉毛に使える、プチプラの透明マスカラです。
眉毛がしっかりとある方が寝化粧をする時は、色をつけずに毛流れを整えるだけで十分です。
長く見せたり濃く見せたりする効果はありませんが、ツヤとハリをまつ毛に与えてくれます。
まつ毛の保護成分や保湿成分が配合されているので、まつ毛ケア用としても1本持っておくと便利です。
内容量 | 7.5g |
---|---|
価格(税込) | 432円 |
アストレアヴィルゴ/アイビューティーフィクサーウォータープルーフ

-
配合成分:カミツレエキス、ローズマリーエキス、パーシック油、ミネラルオイルなど
アイプチなどの二重化粧品を使っている方には、ウォータープルーフタイプの中でもキープ力に定評がある、アイビューティーフィクサーウォータープルーフを紹介します。
保湿成分が配合されているところと、乾くと透明になるので目を閉じても目立たないところも、寝化粧にピッタリです。
内容量 | 8ml |
---|---|
価格(税込) | 1,296円 |
チーク
パウダータイプではなく、クリームタイプやリキッドタイプなど、肌に溶け込むようなナチュラルなツヤ感があるものを選びましょう。
色は、肌馴染みのよいコーラルピンクや、やわらかいピンクを選ぶと使いやすいです。
エムアイエムシー/ミネラルクリーミーチーク04番
-
配合成分:スクワラン、野菜油、ミツロウ、カルナウバロウ、トマト果実エキス、マンゴー種子脂など
カラーバリエーション8色のうち、04・06・09・10番の4色がチークとリップの両方に使えます。
中でも寝化粧に向いているのは、自然な血色感が出る04番です。
美容液成分配合というより濃縮美容液そのもののようなチークで、高い保湿力とエイジングケアに優れた成分が使われています。
肌につけると、みずみずしいツヤ感が出るので、すっぴんメイクにピッタリです。
1つでチークとリップメイクに使えるので、メイクポーチがかさばらずに済みます。
内容量 | 3.4g(全8色) |
---|---|
価格(税込) | 3,564円 |
リップ
グロスや口紅は避け、リップクリームを使いましょう。
唇の色が薄い方は色付きのリップクリームを使うと、そのまま眠っても唇への負担が少なく、顔色がよく見えます。
ヴァセリン/リップセラピーロージーリップス
![ヴァセリン リップセラピー ペトロリュームジェリー ロージーリップス 20g [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51qD9eK0AVL._SL160_.jpg)
-
配合成分:ワセリンなど
世界中で愛されているワセリンの、色付きリップです。
高い保湿力と、ほんのりとした赤みが寝化粧に向いています。
小さな容器ですが、よほど乾燥していない限りは少量で唇が潤うので、コスパも悪くありません。
内容量 | 7g |
---|---|
価格(税込) | 496円 |
寝化粧のやり方と注意点

寝化粧はメイクをしていなくてもキレイだと思えるような、ナチュラル感を意識した、すっぴん風メイクに仕上げることが大切です。
普段しっかりメイクをされている方は、薄すぎると感じてしまうかもしれませんが、どのパーツもつけすぎには気を付けましょう。
では、ベースメイクやアイメイクなど、ひとつずつ寝化粧のやり方とコツをチェックしていきましょう。
ベースメイク
ベースメイクはコントロールカラー、ファンデーション、フェイスパウダーを全部使う必要はありません。
1つだけで済ませてもいいですし、2つ、3つを組みあわせて使ってもよいでしょう。
赤みやくすみが気になる方は、コントロールカラーで肌の色味を整えるだけでも自然なベースメイクができます。
シワやにきび跡など、肌悩みが多い方はファンデーションやBBクリームを使いましょう。
ベタつきが気になる方、より自然な仕上がりを好まれる方は、フェイスパウダーで整えるのがオススメです。
アイブロウ
ふんわりとしたナチュラル眉が、寝化粧には適しています。
パウダーアイブロウやペンシルで眉を描いたら、スクリューブラシなどでとかして、自然に見えるようなじませましょう。
アイメイク
寝化粧にアイシャドウは使いませんが、まぶたのくすみが気になる方や、自然な陰影をつけたい方はコントロールカラーを少量塗るとよいでしょう。
アイライナーを使う場合は、まつげとまつげの間を埋めるようにして、ラインが太くならないよう気をつけて描きます。
まぶたを指で少し引き上げると、書きやすくなります。
ビューラーで、まつげに自然なカールをつけてから、透明マスカラを塗って仕上げましょう。
チーク
笑顔を作った時に頬の一番高くなる位置へ、クリームやリキッドなどのチークを少量なじませましょう。
自然な血色感を出すのが目的なので、つけすぎはNGです。
もとから肌の赤みが強い方は、チークを使わずに、下地やファンデーションだけで仕上げる方が、自然な血色に仕上がります。
リップ
透明のリップクリームを塗る時は普段通りに塗って、ベタつきがある場合はティッシュで少しおさえましょう。
色付きリップの時は唇からはみ出さないように気をつけて、透明のものと同じように使いましょう。
寝化粧をする時の注意点

寝化粧をする時に注意したい点が2つあります。
寝ている間に落ちていないかチェック
寝化粧する時はやりすぎないことが大切ですが、寝ている間に落ちていないか、枕や布団についていないかを事前にチェックすることも重要です。
はじめて使うコスメだと、もちがいいのか、落ちても目立たつのか目立たないのかなどがわかりません。
口コミも参考になりますが、目の形や皮脂分泌量の差、肌質などでも変わってきます。
寝化粧をする日に向けて、自宅で1度練習して眠ってみましょう。
起きたら鏡を見てメイクの状態を確認し、枕や布団についていないかも確認すると、寝化粧をする当日に失敗せずに済むはずです。
朝には必ずクレンジングを
寝化粧に使えるコスメは塗ったまま眠れるほど肌にやさしいですが、朝起きたら必ずクレンジングで落としてから、あらためてスキンケアとメイクを行いましょう。
目には見えなくても汗や皮脂、ホコリなどが眠っている間に、肌や寝化粧コスメについています。
目が覚めて、そのままスキンケアを始めてしまうと、毛穴の汚れなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。
肌にやさしいコスメですっぴんメイクを意識しよう

寝化粧は、すっぴんが美しいように見せるのがポイントなのっで、しっかりメイクしたような仕上がりでは意味がありません。
やりすぎないように注意して、スキンケア成分が配合されたものや低刺激のものなど、肌にやさしいコスメを選んで寝化粧をしましょう。
お泊りデートやお泊り女子会の日が決まったら、実際に寝化粧をしてみると、当日の失敗を防げます。
※本記事の口コミは個人の感想です。効果・効能を示すものではありません。