こんにちは、とりん(@t0rint0rin)です!
冬になると湿度が下がり、空気も乾燥するので、肌がかさかさになりがち。
顔は毎日スキンケアをすると思うので、ケアできていると思いますが、忘れがちなのが手です。
乾燥するとカサカサになっていたり、ささくれができたり、アカギレもしやすくなるので放っておくとあとでなく箇所だと思います。
また、手は年齢が出やすいところなので、気付いた時からこまめにケアするのがおすすめです。
今回は、私が行なっているハンドケアや使っているアイテムをご紹介します。
地味に痛いささくれができる原因
私は手荒れの中でも悩まされたのがささくれです。
少し皮めくれてるだけでも地味に痛いですよね。
剥いてはいけないんだけど、無意識に剥いてしまうこともあって、そのあと出血したりしてさらに痛くなってなかなか治らず悪循環になったりもします。
原因は様々ですが、ほとんどが乾燥になります。
水分や油分が失われるとささくれはできやすいです。
なので、ささくれ等の手荒れを予防するには、保湿や乾燥しないように気をつけることが大切です。
普段から気をつけること
ケアする前に、乾燥しないように気をつけることで手荒れを防ぐことができます。
とても簡単なのでぜひやってみてください。
水仕事をするときはゴム手袋で保護
洗剤やお湯などは手の油分を奪ってしまうので、手が乾燥しやすくなってしまいます。
なので洗い物やお掃除など、水を使った作業をする時にはゴム手袋をすることをおすすめします。
ゴム手袋をするとしないだけで、手の老化は大きく変わってくると思います。
ただし、ラテックスなどのゴムのアレルギーの方は、かゆみや湿疹を起こす可能性があるので選ぶ際はお気をつけください。
ちなみに私はセリアのゴム手袋を使ってます。
モノトーンデザインで可愛いです。
ハンドケアおすすめアイテム
ここからは、私がおすすめのハンドケアアイテムを3つご紹介させていただきます。
内海 キューティクルニッパー C103
内海 キューティクルニッパー C103 ¥3,240(税込)※Amazon価格
ささくれができたり、甘皮処理をするときはこのニッパーで取るようにしています。
セルフネイル初心者の方でも、十分に使いやすいニッパーです。
これを買うまでは指で無理やりだったり(絶対真似しちゃだめw)、ハサミや爪切りでやっていたのですが、うまく切れなかったり、切れすぎて膿んできちゃったりしたのですが、このニッパーを使い始めたら、綺麗にカットできるのでささくれ知らずの美しい指先になりました。
刃が小さくて切れ味もまあまあいいので、ゆっくり挟むだけで綺麗に除去できます。
細い部分もしっかりとらえてカットしてくれるので、指先が一気に綺麗に。
カットしやすいので、楽しくなってやりすぎちゃうのですが、それはよろしくないのでほどほどに。
セルフネイルをしない方でも1本持っていてほしいアイテムです。
アマゾンで安く購入できます。
OPIアボプレックス キューティクルオイル トゥ ゴー
アボプレックス キューティクル オイルトゥゴー 7.5ml 2,000円(税込)
(こちらは旧パッケージなります。)
アボカドオイル、サンフラワーオイル、グレープシードオイル、セサミシードオイル、ククイナッツオイルなどの植物オイルや保湿成分が配合されたネイルケアアイテムです。
甘皮や爪の周りなどに塗り込むことで、乾燥を防いでくれます。
こまめに使えばささくれ予防にもなりますし、綺麗な爪も生えてくるようになりますよ。
蓋を開けると、細い筆ペンのようになっているので、チューブの腹をおしてオイルをだし爪の周りにぬるだけ。
筆先が細いので爪のサイドや甘皮など細かい部分にもしっかり塗りこめます。
塗った後は指でオイルが中までいきわたるようになじませるだけ。
コンパクトなのでポーチやバッグの中に入れて持ち歩けちゃいます。
甘めで少し爽やかめの香りに癒されます♪
イソップ レスレクションハンドバーム
Aesop レスレクション ハンドバーム 75ml 2,700円(税込)
ハンドクリームでリピートして使い続けているのがイソップのハンドバームです。
美容好きの方から人気があるのもわかるぐらい使い心地のいいハンドケアアイテム。
まず、香りがとってもいい!
シトラスやローズマリーなどの匂いがふんわり香るので、力が抜けるほど癒されます。
そしてコックリとしたテクスチャーだから保湿力抜群。
肌を柔らかくするエモリエント成分も配合されているので手がごわつきがちな方にもおすすめです。
一番気に入っているのは、コックリしたハンドクリームなのに、つけた後べたべたしません。
すぐ次のことができるので、すごく助かります。
見た目もオシャレだからキッチンカウンターにぽんと置いておいたり、バッグの中に直でいれておいても気になりません。
チューブのままだと重いしかさばるなーという方は、小さな容器にいれかえるのがおすすめです。
マッサージしながら塗り込むのがおすすめ
時間がないときはサーっとぬるだけですが、寝る前だったり時間があるときはハンドマッサージしながら塗り込むのがおすすめです。
私はネット女磨きさんのハンドマッサージの動画を参考にしています。
手って触ってみると意外と凝ってるので、指の周りや手のひら側、指と指の間を揉んだり押したりするとすっごく気持ちいいです。
ハンドマッサージをやりながら、ハンドクリームをぬればしっかり塗りこめて保湿効果も高まりますし、ツボを刺激するので、血行がよくなり冷え性やむくみの改善につながったり、自律神経が整って心身ともに健康になるともいわれています。
ケアの差で将来の手の見た目が変わります
母や30〜40代の方のお話を聞くと、若いうちにやっておきたかったことの中に“ハンドケア”があります。
それだけ、手って年齢がでやすいところですし、人から見られるのでちゃんとケアしておきたい箇所なんだと思います。
ここで紹介したのは、ささくれをニッパーで切って、オイルやハンドクリームを塗るだけ!
全て家でできる簡単なことです。
ズボラーな私でもできていて、悩みの一つだったささくれは今ひとつもありません。
とにかく保湿を意識して、手荒れを防ぎ、手美人を目指しましょう♪
◆関連記事
- 乾燥肌におすすめ!保湿系プレストパウダー人気ランキング15選
- 高保湿リップクリームおすすめ人気ランキング10選!唇の乾燥ケア方法・口コミ紹介
- 乾燥肌でも使える美白化粧水10選!保湿もシミ予防もこれでケア!
※本記事はライターの感想を元にしており、効果・効能を示すものではありません。