- 口周りが黒いことに悩んでいる
- 黒ずみが気になってマスクで隠している
- 女性なのにひげが生えているように見えてしまう
- 泥棒みたいに唇の周りが黒ずみで縁取りされている
- 黒ずみが影になり、口角が下がって見える
- コンシーラーで隠すと乾燥してパサパサになる
実は口周りの黒ずみで悩んでいる方は多くいます。
隠さなきゃ…と毎日悩むのはつらいですよね。
では、口周りの黒ずみを治すにはどうしたらいいのか、原因とケア方法をご紹介します。
口元に透明感があるだけで表情も明るく魅力的になるはずです。
長い間悩んでいた黒ずみがじょじょにキレイになっていき、もうマスクは必要なくなりますよ!
早い人であれば28日後には黒ずみが気にならなくなっていますよ。
口周りの黒ずみの正体
この黒ずみ、実は色素沈着というもの。
色素沈着とは、読んで字のごとく、メラニン色素が肌に沈着してしまうことです。
これがシミや黒ずみとして肌の表面に現れます。
口の周りは皮膚が薄くて乾燥しやすい箇所ですので、自動的にシミができやすい場所となります。
(目の周りも皮膚が薄いのでメラニン色素が作られやすいです)
口周りに色素沈着が起こってしまった原因
ではなぜ色素沈着が起こってしまったのでしょうか。
原因は大きく分けて3つあります。
①紫外線
紫外線を浴びると日焼けしますよね。
日焼けをして赤くなる人も黒くなる人も体質によっても変わりますが、口周りも同じ現象が起きています。
紫外線をたっぷり浴びると、今は特に変化がなくても将来黒ずみになってしまいます。
日ごろから紫外線対策をする必要がありますね。
②乾燥
冬になると口周りが乾燥しませんか。
人によっては1年中リップクリームを使用している人もいるでしょう。
また、子どものころから無意識に口周りを舐めていませんでしたか。
この乾燥こそが口周りの黒ずみを作っている原因なのです。
乾燥することによって、お肌のターンオーバーが崩れて、色素沈着してしまいます。
③カミソリなどによる摩擦・刺激
口周りの産毛が気になってカミソリで剃ったり、毛抜きで抜いたりしていませんか。
刺激を与えることで、黒ずみの原因でもあるメラニンが過剰に生成してしまいます。
黒ずみを治すためにはこのメラニンをなくさなければなりません。
また、産毛と一緒に角質も剃っていることになるので、これも色素沈着の原因になります。
口周り黒ずみの解消方法2つ
では、この色素沈着を解消する方法を見ていきましょう。
【1】ターンオーバーを正常化させる
黒ずみのもととなるメラニンは、肌の中で増えてしまっても、肌のターンオーバーとともに垢(あか)となってポロポロと剥がれ落ちます。
しかし、ターンオーバーが乱れることで、このメラニンが肌に残ってしまうことがあるのです。
ターンオーバーを正常化させることで、表皮がはがれるのを待ちましょう。
年齢別 ターンオーバーの周期
20代…28日
30代…40日
これが一般的なターンオーバーの周期です。
ターンオーバーが正常に働いてれば、早くて28日で表皮がはがれ落ちます。
メラニンが真皮まで到達してしまったら危ない!
メラニン色素は、肌の「表皮(ひょうひ)」であれば、ターンオーバーとともに簡単に剥がれ落ちます。
しかし、さらに深いところである「真皮(しんぴ)」まで到達してしまうと、とてもやっかいです!
なぜながらば、真皮のターンオーバーは5~6年と言われているのです!
どうがんばっても6年間待たなければ黒ずみが治らないということです。
このように、色素沈着で後悔しないためには日ごろのケアがとても大事になってきます。
【2】保湿に有効な成分を肌に与える
ターンオーバーを促進させるには、古い角質を取り除き、新しい肌に生まれ変わらせることが大事!
そのために重要なことは肌の奥まで保湿をすることを心がけましょう。
では、肌の奥まで保湿できる成分を2つご紹介します。
①プラセンタ
プラセンタには成長因子が含まれており、細胞自体が活性化します。
(他の美容成分は細胞活性化することはありません)

プラセンタの成分一つで、細胞が活性化→新陳代謝がよくなる→ターンオーバーが正常化→角質が肌表面から排出という流れが可能なんです!
ターンオーバーを整えるのには超優秀成分と言えます!
②セラミド
セラミドは肌の中では超重要な役割を果たす成分。
保湿機能をサポートし、水分の蒸発を防ぎます。
メラニンが出来てしまうのを防ぎ、外からの刺激&細菌が進出するのを防ぐ、バリア機能も備えています。

セラミドが不足すると、肌のハリもなくなり肌自体が不健康になってしまいます。
保湿成分としては必ず摂取すべき必要不可欠なもの!
これ1本でOK!口周り黒ずみを解消する化粧品
ハーバルラビットナチュラルゲルクリーム

黒ずみを目立たなくさせるために必要な「プラセンタ」も「セラミド」はもちろん、美白成分と保湿成分が配合されたクリームがコレ!

黒ずみに特化したクリームなので、口周りのケアにも最適!
黒ずみに悩んでいるなら1度は試すべきアイテムです。
少々お値段は高めですが、60日間の全額返金保証付きなので、お肌に合うか、効果はきちんとあるか確認することができるのも安心ポイントですね!
リマーユ プラセラ原液

プチプラで黒ずみを解消したい、「プラセンタ」も「セラミド」が配合された美容液が欲しい人はコチラ!

ターンオーバーを整え、メラニン色素を防ぐ。口周りの黒ずみを治すのにこんなに最適なアイテムはありません!
2週間、試してみてください!
メラニン生成を抑えるには「美白化粧品」を

せっかくプラセンタ美容液で治しても、また黒ずんだら嫌ですよね…。
解消された後で再び黒ずまないように、日頃からの予防には美白化粧品がおすすめ!

美白化粧品は数多くありますが、一番のおすすめはサエル!ターンオーバーのことも考えられてるのがうれしいですね。
【やってはいけない】これをやっていたら治るものも治らなくなる!?
いくら有効成分が入っている美容液を使っていても、以下のことをしてしまうとまたメラニン生成がされ、ターンオーバーが乱れてしまう可能性があります。
日常生活で気を付けられることばかりなので、意識していきましょう!
なめる
唇が乾燥すると舐めてしまいがちですが、これがさらなる感想を招き、黒ずみを悪化させます。
リップクリームで常に保湿をし、舐めることを避けましょう。
紫外線を浴びる
言わずもがな、紫外線を浴びるとメラニン生成が促進されます。
これ以上、黒ずみを増やさないためにも紫外線対策は必須です。
ゴシゴシ洗う
黒ずみを消そうと、クレンジングや洗顔の際にゴシゴシこすっていませんか。
この摩擦が黒ずみを引き起こす原因ともなります。
洗顔も、泡でソフトに洗うようにしましょう。
あなたの洗顔は大丈夫?石鹸をわかっていないと、肌は大幅にソンをする!
ビタミン不足
ビタミン不足になるとダメージを防ぐ成分がないため、シミが増えてしまいます。
ビタミンは、黒ずみにも効果をもたらしてくれるのです。
摂取するのであれば、特に「ビタミンC」と「ビタミンE」がおすすめです。
ビタミンCには、黒ずみの原因でもあるメラニン色素に働きをかけ、お肌のトーンを明るくし美白に導く効果があります。
ビタミンEは、抗酸化作用を持っていてメラニンの生成を防ぐのと血行を良くする働きを持っています。
また、ビタミンCの効果をより発揮させるためには、ビタミンEも一緒に摂取することが大切です。
ビタミンCが含まれている食材 | いちご・みかん・バナナ・りんご・ぶどう・かき・レモン・グレープフルーツ・キウイフルーツ・ピーマン・トマト・サツマイモ・ジャガイモなど |
---|---|
ビタミンEが含まれている食材 | 落花生・モロヘイヤ・赤ピーマン・大根・梅・アボガド・金柑・あんこうの肝・すじこ・いくら・たらこなど |
※ビタミンEの摂りすぎはニキビや肌荒れの原因にもなるので、ほどほどにしましょう。
正しく対策して黒ずみから解放されましょう!
口黒ずみの解決策は、「ターンオーバーを整える」。
これだけです!単純ですよね。
ただ、いったん乱れてしまったターンオーバーは元に戻すのは難しいのです。
美容液を使ってみて様子をみてみましょう。
そして明るくなった口元で素敵な生活を送れるといいですね。
■参考文献
・五本木クリニック“肌:色素沈着”.http://www.gohongi-beauty.jp/shojo/hada-shikisochincyaku/.(参照2016-12-7)
・皮ふ科医に聞くミニ知識“色素沈着のケア”.2016-11-7.https://www.shiseido.co.jp/dp/column/vol14.html.(参照2016-12-7)
・スキンケア大学“口元、口周りの乾燥やカサカサ、赤みの原因とケア方法”.2016-06-29.http://www.skincare-univ.com/article/004161/.(参照2016-12-7)
・吉木伸子. “第五章 悩みを解消するスキンケアテクニック”. 素肌美人になるためのスキンケア美容医学辞典事典.池田書店, 2011, 214-216
おすすめファンデーションランキング
商品 | 特徴 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
シミ・シワ・毛穴すべてカバー!62%が美容液成分の高保湿ファンデ 詳細はコチラ |
![]() |
![]() |
敏感肌でも使える!お肌に優しい100%ミネラルファンデ! 詳細はコチラ |
![]() |
![]() |
1本でベースメイク完了!夕方までくすみ知らずのBBクリーム 詳細はコチラ |
